このページでは、2004年のふたご座流星群についての日本流星研究会による速報集計値を紹介します。
☆1日ごとの集計 Month day Nind. Teff GEM HRave ZHRave Err. --------------------------------------------------- 12 5/ 6 2 6.3 27 4.3 3.0 0.6 12 6/ 7 2 2.0 7 3.5 5.3 2.0 12 7/ 8 2 5.0 41 8.2 5.4 0.8 12 8/ 9 2 5.0 69 13.8 11.2 1.3 12 9/10 1 4.0 63 15.8 10.6 1.3 12 10/11 3 8.4 161 19.2 17.3 1.4 12 11/12 3 8.5 269 31.6 24.9 1.5 12 12/13 1 0.5 15 30.0 52.3 13.5 12 13/14 20 60.4 5785 95.8 115.3 1.5 12 14/15 3 4.3 344 80.0 69.4 3.7 12 15/16 1 1.3 35 26.9 27.3 4.6 12 16/17 1 1.3 13 10.0 9.5 2.6 ☆1時間毎の集計 Month day Nind. Teff GEM HRave ZHRave Err. --------------------------------------------------- 12 13 20h 8 8.2 245 29.9 95.1 6.1 12 13 21h 13 12.8 502 39.2 98.0 4.4 12 13 22h 10 9.3 517 55.6 95.5 4.2 12 13 23h 11 8.4 791 94.2 108.7 3.9 12 14 0h 18 13.4 1471 109.8 117.9 3.1 12 14 1h 22 17.8 1962 110.2 116.4 2.6 12 14 2h 22 18.5 2015 108.9 112.7 2.5 12 14 3h 15 13.1 1581 120.7 114.1 2.9 12 14 4h 11 9.9 1344 135.8 126.3 3.4 12 14 5h 9 7.4 937 126.6 136.4 4.5 Nind.:その夜の観測者数。 Teff :観測時間(hr) GEM :群流星数 HRave:平均HR ZHRave:平均ZHR。 光度比は、r=1.9 で計算。 Err. : ZHRave/sqrt(GEM)で算出。 Nobs :その区分の観測数。 ※ 輻射点高度15度以上、最微星4.1等以上、雲量2.9以下のデータから 算出しました。 ※ ZHR値は個人差補正をしています。 (過去のふたご群、ペルセ群、しぶんぎ群での観測流星数をもとに、 最微星補正を算出しています) また、HRは個人補正をしていません。 観測者 ( )内は計算に用いた観測時間(hr) 住江和博(40.7), 長田和弘(16.2), 田中琢也(7.6), 加藤浩之(7), 佐藤孝悦(5.2), 千葉友子(2.8), 松本幸久(2.7), 鈴木麻乃(2.3), 米口一彦(2.3), 柳信一郎(2.0), 竹田浩章(2), 高崎聡(2), 長野裕(2), 服部知子(2), 野村昌孝(1.9), 浅見涼(1.5), 内山茂男(1.4), 寺久保一巳(1), 佐藤幹哉(1), 山本真行(1), 平口務(1), 橋本岳真(1), 佐藤智子(0.5), 桶谷嘉一, 松本絵里佳, 小椋佳織, 中村斎, 茨木智志, 茨木亮一, 茨木修二 |
![]() (注:グラフは世界時.例えば14thが日本時で14/15日に相当) - 1時間毎のグラフ - ![]() (注 :グラフは世界時.日本時は世界時+9時間です) |