日本流星研究会

みずがめ座δ(デルタ)流星群
(δAquarids)




Last Updated : 2008/12/27

みずがめ座δ流星群は、7月下旬に明らかな活動を見せます。みずがめ座δ流星群は、長年の観測結果より、北群と南群とに分類されており、主体は南群の活動です。また、流星電波観測では、7月20日頃から7月末にかけて眼視観測以上に、顕著な活動が観測されます。
国際流星機構は,「A New Working List of meteor shower」 (2006)において,みずがめ座δ北流星群は,Antihelion Source群に分類しました。しかし,日本流星研究会では,Antihelion Sourceを採用せず,流星群コードNDAを削除しませんので,引き続きこの区分で報告をお願いいたします。


みずがめ座δ流星群のデータ

      日本流星研究会
    (NMS)
    国際流星機構
    (IMO)
    日本流星研究会
    (NMS)
    国際流星機構
    (IMO)
    流星群名称 みずがめ座δ北流星群 みずがめ座δ南流星群
    英文表記 Nothern Delta-Aquarids Southern Delta-Aquarids
    流星群コード   NDA   SDA
    活動期間 7月中旬 〜 8月下旬 7月15日 〜 8月25日 7月中旬 〜 8月上旬 7月12日 〜 8月19日
    極大太陽黄経 140(8月13日) 136(8月9日) 126(7月29日) 125(7月28日)
    極大時輻射点位置 赤経 = 344
    赤緯 = +2
    赤経 = 335
    赤緯 = -5
    赤経 = 339
    赤緯 = -17
    赤経 = 339
    赤緯 = -16
    性状 中速 極大出現数(ZHR):4
    光度比:3.4
    対地速度:42km/s
    中速 極大出現数(ZHR):20
    光度比:3.2
    対地速度:41km/s
    観測可能時間帯 21時〜夜明け   22時〜夜明け  
    母天体 不明 マックホルツ第1周期彗星 96P/Machholz 1
    出典 天文回報 #684
    「7月の観測指針」
    (溝口秀勝;1999)
    国際流星機構
    「眼視観測ハンドブック」
    (J.Rendtel,et al;1995)
    天文回報 #684
    「7月の観測指針」
    (溝口秀勝;1999)
    国際流星機構
    「眼視観測ハンドブック」(1995年)
    「A New Working List of meteor shower」
    (2006年)

    ※国際流星機構は,「A New Working List of meteor shower」 (2006)において,みずがめ座δ北流星群は,Antihelion Source群に分類しました。
     しかし,日本流星研究会では,Antihelion Sourceを採用せず,流星群コードNDAを削除しませんので,引き続きこの区分で報告をお願いいたします。

極大夜の観測条件(2009〜2015年)

    北群
    JST
    極大太陽黄経と
    なる時刻
    極大夜の月齢
    (8月9日00時)
    南群
    JST
    極大太陽黄経と
    なる時刻
    極大夜の月齢
    (7月28日00時)
    南群に対するコメント
    136 (IMO) 125 (IMO)
    20098月 8日17 20097月28日6 夜半以降月が沈むため好条件
    20108月 9日28 20107月28日16 夜を通じて満月近くが照るため条件はよくない
    20118月 9日8 20117月28日27 月明かりもなく好条件
    20128月 8日20 20127月28日9 夜半以降月が沈むため好条件
    20138月 8日1 20137月28日20 下弦の月がある。夜半までが好条件
    20148月 9日12 20147月28日1 月明かりもなく好条件
    20158月 9日23 20157月28日12 夜半以降月が沈むため好条件

参考資料



流星群情報のページに戻る


トップページに戻る

All Rights Reserved Copyright (c) 2000-2008. 日本流星研究会